Webサイト | http://interim-report.org/edition2/ |
---|---|
週間アスキー | https://ascii.jp/elem/000/001/563/1563265/ |
all photo by 稲垣謙一
Interim Report edition2
— Interim Report (@interim_report) 2017年9月5日
20170922 @CIRCUSTOKYO
Start 17:00 - Close 21:30
Door : 2000yenhttps://t.co/EMalW9q7DF#InterimReport #IR2 pic.twitter.com/9eAvaXJCix
今回から学割やります👩🎓👨🎓
— Interim Report (@interim_report) 2017年9月6日
入場時に学生証の提示で500円オフ!#InterimReport #IR2 #学割 #学生に優しいInterimReporthttps://t.co/EMalW9q7DF pic.twitter.com/k4df6L0FSu
9/22(金)@CIRCUSTOKYO
— CIRCUS Tokyo (@CIRCUSTOKYO) 2017年9月20日
NxPC.Labから派生したオープンな実験プラットフォームとしてのクラブイベント Interim Report 第2弾🚀
学生証の提示で入場料500円off👩🏻🎓
Open 17:00https://t.co/7aoGOii0hI pic.twitter.com/ugXMzpmApp
Interim Reportの次回予告がリリースされました。田所さんやひつじさんに加えて久保田先生、Renick Bellさん、しらいしかくやさん等も参加しかなりパワーアップしている模様。今回もVJとして参加させていただきます〜 https://t.co/h5eOgcQ6EJ
— ayumu nagamatsu (@ayumu_naga) 2017年9月5日
幸せな空間でした pic.twitter.com/vrKz0rW7hO
— masaki (@Masaki_4_5) 2017年9月22日
今日のInterim Report、ラストのKakuya Shiraishi + Scott Allenが、めちゃくちゃカッコ良かった。ライブコーディングとレーザーのコラボレーション。素晴しかった!
— 田所 淳 (@tadokoro) 2017年9月22日
tidal&レーザー! pic.twitter.com/oyzBWDxT0A
— Kohei Nakada (@koheinakada) 2017年9月22日
美大の方々てプログラミングでものをつくるにしてもすごくビジュアルに対する感度が高くて、たぶん配色や動き、あとはデッサンなど基本的な/地道な鍛錬によるところが大きいのかなと想像した。若いVJの皆様すばらしかった〜
— ayumu nagamatsu (@ayumu_naga) 2017年9月22日
それとは対照的に、田所さん、レニックさん、久保田さんは、ライブコーディングというプログラムという行為自体の審美に迫っていて別の軸の良さがあった。特に久保田さんは手でひけるピアノフレーズをあえてプログラムで書き、AIと協調するという演出はすごかった…
— ayumu nagamatsu (@ayumu_naga) 2017年9月22日
この並びで紹介頂いていて非常に恐縮です…。 / 君は演奏する”プログラミング”Live Codingを知っているか? https://t.co/yARvSXkylF
— ayumu nagamatsu (@ayumu_naga) 2017年10月4日
ASCIIの素晴らしき記事にてご紹介いただきました.よろしくお願いいたします!
— Scott Allen (@Scott_Allen__) 2017年10月4日
君は演奏する”プログラミング”Live Codingを知っているか? https://t.co/DDAByuW7qw
情報デザイン学科の久保田晃弘教授や田所淳講師ほか多摩美の学生も参加したクラブイベントのレポートです。
— 多摩美術大学 (@tamabi_kikaku) 2017年10月6日
「君は演奏する”プログラミング”Live Codingを知っているか? 」https://t.co/119eRYJSbI